このブログを検索

2012年9月30日日曜日

第16回関東東部部会

9月29日(土)所沢のミューズで関東東部部会が開かれました。

所沢クラブがホストでしたので、終わってホッとしたところです。

関東東部10クラブ133名のうち61名の参加、ゲストのワンダフルマジックさんを入れると67名の参加になりました。



仙台YMCAから、大野さんをお招きして「東日本大震災ー仙台YMCAからの報告」という題でご講演をいただきました。

実際に働いたものでなければわからない生のお話に、胸がつぶれるような思いでしたが、これから10年のスパンで、小さくてもできる支援を続けていきたいというお話に、あったかい希望がわきました。
 講演後のにこにこ献金5万円余りを仙台YMCAの支援金として使っていただくためにおささげいたしました。

私たちのクラブは、全員ビックハートプロジェクトのTシャツを着て、東日本大震災の応援の気持ちを表しました。このTシャツ、500円のドネーションを含めて2500円です。数に限りがありますので、よかったら、ご購入ください。



連絡先は、埼玉YMCA所沢センターです。

懇親会では、地域のボランティアグループのワンダフルマジックさん(6人)が、次々と素晴らしいマジックを披露してくださり、「お~~~!」の感嘆詞で、会場はすっかりびっくりムードに包まれました。

2012年9月21日金曜日

東京江東クラブ訪問

部長に伴って、東京江東ワイズメンズクラブを訪問しました。

関東東部部会では一番古いクラブで32名のメンバーがいます。

昨日の定例会は21名が集まりました。

十勝クラブの大竹由子さんによる「省エネは、効率よく、確実に」という卓話でした。
京都YMCAの省エネ改修工事に携わったご経験をお話してくださいましたが、家庭の主婦にはスケールが大きすぎるお話でした。

協議報告事項にびっくりしました。

☆ 東日本区大会のテーマ募集について→もう準備が始まっています。
☆ プルタブ収集について→今年は8位だったそうです。来年は入賞を狙いたいと意気込みが感じられました。
☆ 入会パンフレット作り
☆ チャリティーラン→若いメンバーがいらっしゃるし、元陸上部のいかにも足が速そうなメンバーたち。いいなあ。
☆ ソフトボール大会
☆ 区民祭りには焼きそばの屋台を二つも出すんですって!
☆ ワイズガーデン→これは素晴らしい場所です。
☆ バザー
☆ チャリティーゴルフ

何と、うちのクラブの一年間の活動の何倍でしょうか!パワフルな活動にひたすら驚きました。

この会議は9時過ぎに終わって、いよいよ第二次会は飲み会!!
わたしは、帰宅に2時間もかかるし、今日の予定がありますので、二次会は失礼して帰りました。


でも、今朝は寝坊して、6時からの早天祈祷会行けませんでした…

2012年9月10日月曜日

百寿お礼の言葉~池田 鮮氏~

 3月のお誕生日に開かれた百寿の会の「お礼の言葉」の原稿を、池田先生の許可をいただき、下記に掲載させていただきます。
 

 100歳になってもこんなにしっかりされているんだ。素晴らしいなあと思います。みなさんにも、感動を御福分けいたします。

本日は私のために大勢の皆さまがお集まり下さり、身に余る光栄と感謝申し上げます。

先程来 斎藤総衛さんのお祈りに始まり、斎藤實さんの挨拶、宮崎幸雄さん、カンムンキュウさん、パク・サンジュンさんにお祝いの言葉を頂戴し、酒井哲ちゃんの乾杯の言葉もあり楽しい時は過ぎています。

いただいた、どのメッセージもありがたく、昔に比べるとずいぶん小さくなったこの体なので、身の置き所がないと言う気持ちでいっぱいです。

ここに示された、皆さまからの暖かい友情にこころから感謝申し上げます。

自分でも信じられないのでありますが、この315日に100歳を迎えました。

振り返ると「あっという間に100歳になっていた」という感じです。

 

私は1912年(明治45年)に、キリスト教信仰を持った両親のもとに生まれましたが、

信仰生活を強いられると言う事もなく、ここにお集まりの皆さん同様に、さまざまな悩みを持ったまま青春時代を過ごしました。そして商船大学を目指しましたが入試に失敗したのです。そんなある日、私は路傍伝導の声に導かれ、さまざまな偶然の出会いがかさなり、また人生の先達のあたたかい愛情に育まれ、ささえられてとうとう関西学院大学 

神学部に入学。というまさに神様のご計画による人生最大の選択をしたわけです。 

 

その後旧約の勉強をもっと深めたいとの思いで、青山学院の神学部に転入。戦争に向かいつつあった日本の中で、「中国の人の足を洗いたい」と言う強い思いに突き動かされました。そして清水安三さんとの素晴らしい出会いに恵まれ、とうとう北京へ出かける事が実現したのです。その後の私の人生の曲がり角にはいつも安三先生の祈りと励ましがあったことを感じています。 

 

さて話を戻しますが、北京に渡り、中国語の勉強をしながら、今後について模索している私に、神戸YMCAの奈良伝さんが声を掛け「YMCAで働いてみないか」とお誘い下さったのです。これも大きな出会いでした。奈良さんとの出会いがなければ、いまの私は存在しないからです。思い返しても、これ以上楽しい人生はなかったと言い切れるほど,YMCAでの私の人生は楽しいそして有意義で素晴らしい方々との出会いの連続でした。この仕事に、かかわる事が出来た事を、いま誇らしく感じております。

そしてまた、中国では道子との結婚がありました。その後二人の子どもの父親になることが出来ました。父としてどうだったのか、自信はありませんが「自分らしく生きなさい」と言う事は伝えたつもりです。いまは同じ神さまにあって、互いに支え合う関係になれたことは大きな喜びありです。今日この会場に、お集まりくださっている皆さまとも、さまざまな時代に出会い、同じキリスト教信仰に支えられ,YMCAの仕事を通じ、またいろいろな団体のメンバーとして、その活動のなかで時には互いに論じ、悩みながらもいっしょに進み、本日までその友情をも持ち続けていただけたことは、奇跡のようなことであり、大変ありがたく改めて感謝申し上げる次第です。

 

私個人としては、世界の平和や人権・核廃絶・沖縄基地返還・原子力発電所廃止などの運動を推し進めてきたつもりですが、振り返るとその力は弱く、なぜもっと理念だけでなく目に見える行動として、なりふり構わず大きな声で熱く語り、周りの人をその仲間に引きずり込むような情熱を自分が示すことが出来なかったのか反省する次第です。

私に隣にいた道子は・・・というよりも常に女性は、自分の信じるところにまっすぐで

恐れを知りません。隣の韓国はじめ世界ではもうすでに、女性があらゆる社会の組織で

方針を立案し、決定するポジション付きその能力を遺憾なく発揮し活躍しています。

今後日本でも女性が正しく評価され活躍することが出来るように、我々男性が強くサポートする必要を痛感し訴えたいと思います。

 

話を戻しますが、私はその後北京から強制退去。しかも「敵産横領」という罪で追い出されたのです。そして単身上海に戻り上海YMCAに勤務。終戦の年の5月に現地召集で2等兵として、戦争に図らずも4ヶ月ほど参加しました。「なぜ素直にその事を受け入れたのか?」いま振り合えると自分が受けてきた教育が大きかったと思います。ベトナム戦争が始まり、アメリカの学生が「良心的・兵役拒否」を表現した時に、頭をガツンと殴られたようなすごいショックを受けたものです。「なぜ自分にはこのような発想がなかったのか」そう自問すると、やはり答えは教育だと思うのです。質問が許されない学校・自分の意見が言えない環境は、日本社会全体にあります。今回の原発事故とその後の政府の対応やメディアに、あの戦争中と同じ空気を感じた人は多いはずです。経済を優先し人間を粗末にした結果が原発の存在であり、その考え方を根本から変えることが出来なければ、原発を止めることは出来ないのではないでしょうか。皆さまの協力が必要です。

「二度と同じまちがいが繰り返されないように、みんなで社会をかえていきましょう!」 

 

また話を戻しますが、敗戦後中国から帰国。同盟の主事として、ハイY・学Y・少年部。そして札幌Yの創立の関わり、思いがけなくも日本YMCA同盟総主事を拝命しました。在任期間は12年。自分なりには新しい風を吹き込んで働いたつもりです。

思い出深いのは、札幌から1961年東京に戻った4年後、ちょうどそのころの同盟は東山荘建設のために同盟会館の売却があり、東山莊の改築、斎藤記念館の建設が進行中でした。私は以前からの胃痛に絶えかね、検査の結果胃潰瘍で胃の八分の一を残し切除しました。皆さまご存じの、松島ドクターによる手術でした。かれは癌で亡くなられましたが、上手な手術のおかげで何の支障もなく順調に回復したのです。そして8月に新しい東山荘で世界YMCA同盟総会が行われたのです。神様に守られ、新しく生まれ変わった手応えがありました。

熊本Yと同盟総主事の兼任総主事時代にもさまざまな出会いがあり、忘れがたき日々です。当時同盟委員長だった、北村徳太郎先生は強い味方であり、素晴らしい人生の先輩でした。徳太郎先生とも楽しい思い出がたくさんあります。当時熊本問題をどう進めたらよいか暗中模索の私でしたが、あの時に熊本YMCA会館の一室で、寝起きを共にし働いた、浜田一雄君も残念ながらもうすでに亡くなってしまわれました。毎朝彼が歌った「♪やーるーとおもえーばーどこまーでやるさ。吉良の二吉は男じゃあないかー♪」を懐かしく思い出し、今では私も口ずさむほどです。後を任せた吉村君と今日久しぶりにお目にかかれてうれしく思っています。

 

また札幌時代に苦楽を共にした、松野くん、山下くんもすでに天に召されてしまいました。あの頃は給料もおくれがちで、年末には借金取りに出会わないように、3本立ての映画を見て時間を過ごそうと、屯田通りの古い安価なミトキ館に家族で出かけたりもしました。

東京育ちの道子は、北国の道に足を取られ 滑って転んだりしましたがまだ若く、ケガなど無縁でただおかしく笑い合ったりしました。札幌時代の最後の年に、初めての渡米した1951年以来夢だった、「国際的なキャンプ場を日本に作りたい」という思いを実現すべく、北海道庁から99年間借りたチミケップでしたが、その後について、恐らくなかなか困難であろと思われて、とても心配なのですが、どうしたことか 私にはまったく情報が伝えられていないことが気がかりです・・・・・。

 

香港ではじめて牧会をしたこと。アジアYMCA研究所副所長。またその後松前重雄氏に請われ、東海大学付属 相模原高等学校(その後附属中学も作る)の校長を務めたこと。それらの時代についてもエピソードは山のようにあります。

勤め人としての最後の仕事はデンマークにある東海大学付属ヨーロッパ学術センターでのセンター長でした。どの時代もあっという間の出来事です。

 

話が長くなりましたが 最後に「私のお願いと決意」を述べたいと思います。

昨年311日。私たちが恐れていた原発事故が現実となり、政府の無策と重なりいまだにその被害を拡大し被災者も我々も、目に見えない放射能に翻弄されています。その上政府は脱原発ではなく、新たな原発の建設を進めようとし、それを海外にも輸出するというのです。この政府と経済界にあきれてしまいます。日本という地震列島の上に54基の原発が存在しているだけでも危険この上ないことに、なぜ国民は気がつかないのでしょうか。

いや、気がついても原発がないと文化的生活が出来ないと本気で思っているのかもしれません。電気は足りていますし、大丈夫であることをみんなに知らせ仲間を増やしましょう! 

日本に地震が起きて世界中に放射能をまき散らすことがないように。

 

この関東に強大地震が起きるとの予想が発表されています。点検作業のために休止している原発が、二度と稼働しないように力を合わせてください。私もメディアに投書したり、手紙を出して頑張るつもりです。もちろん暖かくなれば娘たちと車いすでデモにも参加する覚悟が出来ています。原発は原爆と同じであることの認識を強めてアピールして下さい。これは地球の問題で有り、平和の問題です。今や我が国には10トンものプルトニュームが原発を稼働させるなかで生まれてしまいました。長崎に落とされた原爆のなんと1250発に当たるのです。我々の本気が試されています。

オーストリアにはすでに憲法で原発を禁止し、ドイツでは原発推進を止める決議がされました。日本も続くべきです。どうぞ、韓国からも日本の原発は何かあれば韓国の問題だと反対の声を上げて下さい。世界中の方に日本の原発の廃止をお願いしたいと思います。

 

繰り返しますが地震国で原発を持つことは無謀です。皆さまもそれぞれその働きの中でさらに平和を実現するためにご尽力下さるように願ってやみません。

そしてどうぞ清瀬の我が家にお遊びに来て下さい。いつでも歓迎します。

 

 本当に今日はありがとうございました。

神様の豊かな愛と祝福が皆さまと、その活動の上に豊かにあることを祈り

お礼の言葉と致しますます。              

2012323日池田 鮮

池田鮮先生100年の歩み


◆ 幼年期 0歳~3歳 「 誕生そして父の死 」

1912(明治45年)315日 池田三吉、シズの4男として朝鮮慶尚南道晋州の憲兵分隊長宿舎で生れる。

三吉は兵分隊長、10代で番町教会にて受洗。母シズは水戸のクエーカー加藤万治の妻となった叔母の

影響でクエーカーであった。

1914(大正3年) 4月 父三吉、急性肺炎で召天、45  

◆ 少年より青春時代 6歳~18 「 夢中で面白く、悩ましく。受洗18歳 」

以後1929年まで北海道根室の祖父母のもとに家族で移る。 幼稚園、北斗小学校を経て、札幌に移り、豊水・中央創成小学校から道立札幌工業学校機械科を卒業。北斗小では剣道。札幌では蹴球選手。

1930(昭和5年) 日本メソジスト教会、大阪、阪南教会にて、釘宮辰生牧師より受洗。          

翌年、釘宮牧師の紹介により岡山にて、S・Aスチュアート宣教師の助手となる。

神学校時代21歳~27「 無神の友人たちに救いを!旧約の研究から戦争に。信仰の確認 」

1932(昭和7年) 関西学院神学部予科入学、テニス・コーラスに熱中。

1935(昭和10年)青山学院神学部本科に転学、自由が丘に母と住む。旧約学浅野順一教授の指導を受ける。

1936(昭和11年)南京、金陵大學神学院よりの手紙「東三省におけるアヘン吸咽問題を問う」を受け取り、

返事が出来ない。陸軍と満州国の実態に疑念を抱く。

1937(昭和12年)倫理学教室で反戦、非戦を論ずるが、賛成する者なく孤立。中国への贖罪としての奉仕を考える。青山学院で清水安三(北京崇貞学園)の講演があり、大村勇の紹介で清水と面談。

◆ 北京、上海時代27歳~34 「 使命というものに生きようとした。何をなすべきか 」

1938(昭和13年)3月、青山学院神学部卒業、清水安三の招きとメソジスト教会の任命により北京へ。

崇貞学園、財政商業専門学校、三育学園等で教え、北京YMCAで中国人学生に聖書指導を行う傍ら、

College of Chinese Studies (華文学校)にて中国語を学習。

1939年(昭和14年)中国では知識層(学生)と軍人が国を動かしていることを知る。輔仁大學歴史系に入学、張教授に「中西交通史」を学ぶ。同年10月、日本YMCAが新たに「大陸事業」を開始、北京に日本人YMCAを設置するに当り、参加を求められ北京YMCA主事補となる。日中青年の為の働きと在中国の米英キリスト教施設の保護が任務であった。北京YMCA会館では華文学校教師による北京語講習会、清水安三が選んだ中国人による中国事情講演会などを行い、米英蘭などの宣教師が持ち込む日本軍との問題解決、中国人YMCAとの友好関係の樹立等多くのプログラムを奈良傳総主事、4人の職員と行った。また多くのボランテイアの助けを得た。

1941(昭和16年)6月、鳥海道子と結婚、鮮30歳、道子26歳、華文学校内2号宿舎に住む。

    同11月華文学校校長代理ヘイズなど北京在住の欧米人「敵国人」として山東省集中営に収容される。

1943(昭和18年)3月、北支方面軍経理部目黒大尉により、「敵産横領」の罪で北京憲兵隊に拘留される。華文学校施設を将校宿舎とするために追放調書が作られ、4月上旬夫妻に軍より退去帰国命令が出て帰国。日本YMCA同盟に復帰。神奈川県片瀬に住む。齊藤惣一総主事の命令で「日本精神史研究」のため海外同胞中央練成所(荻窪)に出向10月終了。8月長男一亜の誕生。11月上海日本人YMCAの島津岬総主事応援のため出向。妻と長男を残し単身赴任する。途中北京に滞在。清水に送られて来た日本キリスト教団の「大東亜共栄圏のキリスト者への書簡」を読み、怒って破り棄てた。

1944(昭和19年)2月、上海着、虹口地区、上海日本人YMCA宿舎に住む。夜のプログラムは灯下管制下で、昼のプログラムのために英国租界の聖トリニテイ教会(閉鎖中)牧師館の階下を別館として使用した。昼食会・講演会・バドミントンくらいしか出来なかった。二階には阿部義宗(中支宗教大同連盟)が住んでいた。和平工作の機会を狙いつつある田川大吉郎を訪ねたり、憲兵隊主計中尉として来ていた大和久泰太郎を訪ねたりした。

1945(昭和20年)51日軍の召集を受け、南京金陵部隊に配属される。馬を扱う訓練の後、徐州を経て京漢線、新郷の近くの李村で馬を受領するため待機した後、南に下る。夜のみ行進。広島に「新型爆弾」が落ちたというニュースが伝わる。817日か18日頃、信陽を過ぎ河原で休憩中、戦争が終ったというニュースが流れた。昼間の行進となり武漢で武装解除。船で南京に下り、そこから屋根なしの列車で913日上海に戻る。熱帯マラリアとアミーバ赤痢で入院・完治。「今、日本は英語でなければ夜も明けぬ」という情報に応じ、英語学校を開校、帰国待機中の人々の入学殺到。奥地より上海に出て来た引揚げ待機者の中に、出産・病気・死亡などの問題が多発、世話する機関がなく上海YMCAは中国人社会に呼び掛け(新聞人・フレンド医療部・中国YMCA)協力を得てそのお世話した。

◆ 敗戦後の日本で(東京)34歳~41 「 無からのストラッグル。何をなすべきか 」

1946(昭和21年)4月、湯恩伯将軍の日僑管理所から通達があり、上海在住者全員の引揚命令が出て帰国。佐世保に上陸。列車で東京まで行くが、車窓から想像以上の焼跡を見て感無量。この間、道子は長男一亜と片瀬から千川の鮮の長兄皓宅に移り、山中湖の小澤開作(北京時代の友人、小澤征爾の父)の別荘で畑をする段取りをしたところに、それまで音信不通であった鮮が帰国。

    奈良傳の紹介で早稲田奉仕園の友愛学舎(当時、諏訪町)に住み、夫婦で舎監と寮母を務めた。友愛学舎では、聖書研究を、早稲田教会では協力牧師を務めながら、YMCA同盟に通った。YMCA同盟は焼けて、美土代町の東京YMCA(米軍婦人部隊宿舎に接収中)に仮住居しており、玄関脇の窓に付けた階段から出入りしていた。 無人だった同盟に、末包敏夫が上海から帰り、川口善一も加わって、3人で善後策を練った。齊藤惣一は引揚援護局長官、永井三郎は米軍婦人部隊会館の副支配人、ダーギンは占領軍司令部の一員であった。池田は学生部担当主事となる。機関誌「開拓者」を、紙不足、印刷者不足を克服して9月、貧弱な姿であったが復刊。学生YMCA再建に当っては、東京に「東京基督教学生会」が既に活動しており、近畿・中部・九州・東北に類似の連合組織があった。

9月21日、東山荘で「全国基督教学生協議会」を開催、76名出席。今中次麿、宮本武之助と23日まで、学生と協議し、全国組織へ展開する道筋が開けた。(これを第55回夏季学校とするのは誤り)

1947(昭和22年)、塩月賢太郎、藤田允、学YよりYMCA主事補に。世界YMCA同盟ストロング、北米YMCAバーネットが来日。9月東山荘で夏季学校開催。各地学生YMCAを訪問。「東京裁判」を市ヶ谷の法廷で傍聴。この年、6月片山哲社会党内閣成立。10月不敬罪廃止。

1948年(昭和23年)友愛学舎を辞し、松島正雄の図らいで衣笠病院に移る。2月長女泉誕生。末包と学Y訪問を続ける。WSCF、ベンクト・ホフマン来日。学生救済会を組織し池田、藤田が担当。

7月19~23日 第57回夏季学校開催、赤岩栄牧師の「マルクス主義とキリスト教」の講演が行われ、小宮孝と激しい討論があった。分団協議は、大學と専門学校・旧制高校・大学予科の3つに分れた。

この年も次の年も秩父宮が来られて庭で学生達と話し合った。学生達が遠慮のない質問をしたので、齊藤勇校長は後で学生達に注意を与え、宮家に「挨拶」に上がったが問題は何もなかった。

12月WSCF主催の「アジア学生指導者会議」がスリランカのカンデイで開かれ、YWCAから武田清子・山崎孝子・YMCAから池田と塩月が参加。当時一般人の海外旅行は困難で、占領軍(GHQ)のパスポートで出掛け、翌年3月3日横浜に帰った。Dリーパーはこの年(1948年)1128日に来日したが、我々は既にスリランカに出発した後であった。

1949(昭和24年)36日、学生部主事D.H.リーパーと初会合。

J.R.モット、10回目の来日。各地で会合あり。学生部では、神田共立講堂で「わが希望の根拠」と題して講演会を開催。(この題は東大YMCA植木光教の命名)

7月、第1回ワークキャンプ、学YとJ3(アメリカの大学生で日本に奉仕中の者)の合同プロジェクト。函館キャンプ(リーパー団長)と諫早キャンプに分れ、池田は諫早に参加、鎮西学院の校地整理をした。帰路、京都の学Y関係を訪問、雨に遭い、夜汽車で東京に戻る途中、高熱と激痛に襲われ、住居(調布市下石原、戦後3度目の住居)に戻り、そのまま倒れ、ダーギンの車で衣笠病院に入院。急性肺炎。入院5ヶ月、帰宅療養2ヶ月。この年11月同盟会館(神田三崎町)改修終了。

1950年(昭和25年)2月頃、病より回復し同盟に復帰したが、奈良常五郎が前年10月末にシベリアより帰国し、齊藤総主事は直ちに彼を学生部主事に復職させたので、学生部に席はなく、少年部担当に。

8月、東山荘でハイYキャンプを行う。キャンプファイヤーの時、感激し泣いて祈る者続出。世界YMCA同盟少年部主事R.ストロング滞日中。927日より少年部主事会を知多半島若松で開催。ストロングと池田はこの会に出席後、近江八幡・京都・大阪・神戸のハイYなどを訪問。池田は単独で、広島・松江・鳥取・京都・金澤・名古屋を訪問。

1951年(昭和26年)5ヵ年前進運動論始まる。5月GHQ青年運動担当 D.タイパー帰国(送別会)

723-日~85日、戦前からあった東京YMCA野尻キャンプが復活。「第6回YMCA国際年長少年キャンプ」が、世界YMCA同盟・日本YMCA同盟の両少年部共催で行われた。世界同盟からアラン・アンドリウス、日本側は池田が担当。太平洋沿岸諸国6カ国とドイツから15名、日本からは46名が参加した。9月中野区野方に家を購入、転居。1018日アメリカYMCA視察のため、船で発つ。11月サンフランシスコYMCAを中心に、ハイY・キャンプ・オレゴン州ポートランドなど広範囲に見学。12月カンザス大學でStudent  Volunteer  Movement4年期大会に出席。日本に来ている宣教師が、どのように日本を紹介し、学生に献身を促しているかの現場を聴講。

1952(昭和27年)1月~2月はペンシルバニア州に行き、日本のYMCA活動を紹介し、北米YMCA同盟国国際部の募金活動に協力。ケンタッキー州ではルイビルに長期滞在。ジョージウイリアムズ大學でPost Graduate Courseを取った。夏ミシガン州YMCA所有のヘヨウエンタ・キャンプのカウンセラーとして一夏働く。キャンプ長はクリフ・ドルーリー。さらにワシントンDCYMCAを訪問。またD.タイパー、E・バーネットなどを訪問した。北上してカナダに行き、トロント・キングストン・オタワ・モントリオールなどの各YMCAを訪問。それからニュージャージーYMCA・イエール大學・ユニオン神学校・プリンストン大學・フェルプス一家も訪問後、ボストンに友人を訪ねた。アメリカだけのつもりであったが、日本YMCAからヨーロッパも回るようにと連絡があり、イギリス・ノルウェー・スエーデン・ドイツ・スイス・ジュネーブ(世界YMCA同盟)、・イタリー・ジェノバ・セイロン・コロンボ・インドのマドラスへ。それから西海岸のトラバンコアで日本から来た代表と「第3回世界キリスト教青年大会」に出席し195328日に帰国。この旅でニューヨークのロックフェラーセンターの万国旗の中に「日の丸」がなく、日本がまだ世界の未公認国であることを痛感させられた。

1953(昭和28年)酒井哲雄が少年部主事として加わる。南良夫は京都YMCAにて、少年活動の豊な経験と見識を持つ良き協力者であった。212日から紀州白浜で全国主事会。その後ハイY関係の会合が続く。日本ハイY連盟常任委員会・近畿協議会・関東協議会・中・四国協議会・九州協議会・東北協議会の結成準備等。札幌YMCAの上田村次郎の要請で、札幌を視察、報告書を同盟総主事に提出。

630日、九州大水害発生。同盟はロングと池田の現地派遣と救済金50万円募金を決定。参議院で、緒方竹虎から九州の要人への紹介状を貰い、教団診療所で必要な医薬品を求め、ロング、淵田多穂理と共に東京駅を発つ。以後、門司・小倉・福岡・熊本のYMCAを慰問する。熊本最も被害甚大であった。817日―20日、全国ハイY大会(東山荘)。加盟校より出席150名。主題「我らの確信、我らの前進」830日、青森県主催「青年指導者協議会」にて講演。

92日母シズ、脳溢血で召天、78歳。

◆ 札幌時代42歳~48 「 貧乏だったが面白く、充分働けた。何をなすべきか 」 

1954(昭和29年)札幌YMCAより招請あり、328日一家で転居(南8条西11丁目)。4月同盟斉藤総主事・ロング・ヘイグ協力主事来札。資金協力を約束。ピッツバーグYMCAから会館建設費援助金2万5千ドルの約束を受ける。事務所は南大通り西6の道 衛生会館2階。建設用地は南11条西11丁目、石山通りに面して西側にあった。7月2~3日、第3回北海道夏季学校開催、於小樽商大。

7月17日大通り公園にて第1回少年自転車教室開催、40人参加。9月一般青年指導者対象に小集団指導法講習於独立教会。9月18日第1回常務理事会にて会館建設問題審議。9月26日、台風15号で洞爺丸沈没。学生部協力主事D.リーパー遭難。池田は前日旭川の学Yと市Yの集会に出席、信徒宅に宿泊、翌日その家の中庭の大木が倒れているのに驚く。札幌駅に帰ると上田村次郎が新聞を広げ、行方不明者欄に「米人リーパー」の名があるのを示した。そのまま函館に赴き、函館教会草間牧師の案内で、Hショーラック、Dダウンズ共に七重浜に行き、遺体捜索に当る。ストーン宣教師の遺体を発見したが、リーパーは不明。同盟からバックリー、大和久泰太郎主事が来て、遺体発見を待って、数日間有川桟橋に通ったが、後を池田に任せて東京に帰った。結局1010日、日曜日9時頃、リーパーの遺体を霊安所に置いてあるとの電話があり、そこに赴いて遺体を確認した。リーパーは、922日夜、札幌YMCAを訪ね、同夜中川秀恭と3人で池田宅にて会食、翌23日池田一家と同盟近森主事と共に定山渓温泉に遊び、翌24日 旭川にグラッグストンを訪ねると言って別れた。これが最後の別れとなった。

1955(昭和30年)バックリー来道、札幌・小樽・旭川訪問。同志社大学ワークキャンプ(テニスコート造り、山鼻講義所に宿泊)。サンフランシスコYMCAワークキャンプ来道(クリスチャンセンター宿泊)。会館定礎式、施工大成建設。1121日ワイズメンズクラブ、チャーターナイト。

1122日会館落成、記念講演中川秀恭北大文学部教授。

関西学院グリークラブ演奏会(北星学園講堂)

1956(昭和31年)開館1周年記念として「働く少年」を会館に招待。アーチェリー弓場完成。

市民クリスマスを教会連合と共催(市民会館)。少年柔道「三四郎クラブ」始まる。聖公会北大学生センターで、バーンハート・アンダースン著「聖書に展開されているドラマ」をテキストに勉強会開催。

1957(昭和32年)「中学浪人」のため、高校進学コースを2クラス開設。発寒川キャンプ開催。

北海道教育大学にて「聖書研究会」指導。会館にてキリスト教結婚式と披露宴を始める。また葡萄ジュース製造・販売やバザーを行う。佐古純一郎文芸講演会開催(札幌商工会議所ホール)。

以降1960年(昭和35年)までの状況を書くことは読者には煩瑣であり、札幌YMCAは大体このような状況であったので省略する。

1960(昭和35年)安保改定に反対する国民運動が起こり、札幌でも条約廃棄を願いつつ行進。

1231日をもって札幌YMCA総主事を大和久泰太郎主事(着任は10月)に引き継ぐ。田中義宣主事は4月東京から着任。松野和夫主事補は1956年東京YMCAからの応援主事。山下政一主事補は1956年採用。この年7月齊藤惣一が天に召された。(札幌在任中4度転居し、公宅に入居)

◆ 同盟時代48歳~60 「 旧家としてのYMCA改造。何をなすべきか 」

1961(昭和36年)1月、日本YMCA同盟、総主事に就任。前任者永井三郎は世界同盟アジア駐在主事に。同盟委員長北村徳太郎。8月の全国YMCA理事長会議を起点として、「青少年教育施設拡充計画」のための募金活動が始まり、寄付金の損金指定を受けた上に、年金福祉事業団からの借入、「二号交付金」などを用いて全国のYMCAで、この60年代に施設拡充が行われた。池田はその募金事務局長として募金の先頭に立った。(損金指定に当っては「YMCA会館建設」では通らず「青少年教育施設拡充」となった) この募金は6億4千万円の目標に対し実績4億3千万円(新編日本YMCA史による)並行して同盟財政の再建構想を実施。即ち、東山荘の全面改築、北海道チミケップキャンプ場新設、中小YMCA振興資金の新設、同盟事務所の移転、研究所の拡充を行い、その資金に充てるため西神田同盟会館、富士見町の北米YMCAの土地、北神保町の中国YMCA跡地、を売却する計画であった。この中東山荘の改築は1965年開催の世界同盟総会に備えたもので、齊藤記念館の新築と本館の全面改築という大規模なものであった。

11月レイリーダー協議会は「白紙化」決議、事実上解散。

1962(昭和37年)3月沖縄YMCA設立、5月奈良YMCA設立。

10月「全国青少年教育施設協力募金後援会」発会。

1963(昭和38年)6月同盟成立60周年記念総会、同月寄付金の損金指定を受ける。

9月前橋YMCA設立。

1964(昭和39年)1月池田は同盟総主事として戦後初の韓国YMCAを訪問。35年間の日本支配が及ぼした諸事態について「赦し」を乞い、韓国と日本のYMCAの新しい関係樹立への決意を表明。

3月名古屋YMCA新館完成。9月大阪YMCAアベノ新館完成。11月横浜YMCA新館完成。 

11月熊本YMCA体育館完成、12月姫路YMCA新館完成。同盟副総主事に大和久泰太郎。

札幌YMCA総主事に海老沢義道。

1965(昭和40年)3月神戸YMCA西神戸ブランチ会館完成、東京YMCA新体育館完成。4月それまでの「六大都市総主事会」を「全国YMCA総主事会議」に改組。8月東山荘でアジアで初の世界同盟総会を開催。総員420名参加。食費・宿泊費・会館使用料等全面支弁。9月富山YMCA、熊本YMCA各新館完成。同盟委員長北村徳太郎から湯浅恭三に交代。

1966(昭和41年)3月東京YMCA新館完成。4月広島YMCA新館完成。5月「国際事業委員会に関わ

る覚書」制定。8月「ハイY3ヵ年前進運動」開始。

奈良信君の設計で自宅を清瀬市に建築。東京に戻って3度の転居後のことである。

1967(昭和42年)3月熊本YMCAは同盟に実態調査を依頼、5月調査の結果、8月池田総主事の熊本

総主事兼務を決定、11月赴任。財政問題解決に2年を要した。この年より国際YMCAキャンプ

カウンセラープログラム(ICCP)始まる。

1968(昭和43年)3月「都市部強化方策委員会」を設置、協議を進め、8月「方針」を決定。

4月同盟事務所の西早稲田「日本キリスト教会館」への移転を決定。5月全国の専門職員採用共同試験を開始。10月池田総主事の熊本Y兼務を68年度末まで延期することを決定、11月大和久副総主事の同盟総主事代行。

1969(昭和44年)7月池田総主事の熊本Y兼務終了。10月宮崎幸雄世界同盟に出向、ヴェトナムフィー

ルドサービス、デレクターとして派遣。同月同盟委員長、湯浅恭三から松前重義に交代。

1970(昭和45年)1月学生YMCAは全国組織を解散。4月藤森元を世界同盟アジア地域主事として派遣。6月奈良YMCA会館、北九州YMCA会館完成、7月大阪北YMCA会館完成。10月同盟事務所浅草橋から西早稲田キリスト教会館に移転。11月「青少年奉仕賞」を制定、第1回表彰。

1971(昭和46年)2月熊本YMCA東部センター完成。4月札幌YMCA会館完成。5月湯浅恭三アジア地域委員長に(1979年まで)11月千葉YMCA設立。12月前橋YMCA会館完成、同月キリスト者高校教師の会結成。

◆ 香港時代60歳~62 「 はじめての牧会・アジアの友たち。何をなすべきか 」

1972(昭和47年)3月同盟総主事を定年退職。アジアYMCA研究所副所長、ホンコン・クリスチャンフェローシップ牧師として夫妻で大きな期待を持って赴任。(大和久泰太郎同盟総主事に就任。)

香港では、YMCA Institute 副所長としてアジア地区各国YMCAからの主事候補生

たちの研修に従事し「キリスト教思想」を担当。併せてHong Kong Japanese Christian Fellowshi(

教派の教会)の牧師。2年間6名の受洗者があり、2箇所の教会学校を運営、日曜礼拝、家庭集会、夏季リトリートや日韓教会交歓会を行い、香港キリスト教連合会にも参加。

◆ 相模高校時代62歳~73「 はじめての校長・愛と畏れと。何をなすべきか 」

1974年(昭和49年)日本に帰国。松前重義氏の縁で東海大相模高校校長に就任。その後1985年まで11年間校長を務めた。初の学校教育の場でしかも責任者となり、YMCAの青少年とは異質のものを感じる。大学受験のない大学付属校のため、クラブ活動が活発で、特に柔道と野球は全国トップレベルであった。高校の授業では建学の精神を「現代文明論」として毎年テーマを変え、3年生12クラスを二つに分け、それぞれ半年教えた。毎月曜日朝の全校朝礼や式典などの時に話した講話を70歳の時「若人よ」と題して、東海大学出版部から出版、霞ヶ関ビルの校友会館で出版記念会を開催。校長10年目に、「ヨーロッパ学術センター」への転任を松前総長に申し出て、11年目に実現。

◆ デンマーク時代73歳~75「 歴史の遺産と自由。何をなすべきか 」

1985(昭和60年)5月、東海大学ヨーロッパ学術センター所長としてデンマークに夫妻で赴任。日本文化の紹介と学術交流が主な任務。センターはコペンハーゲンの北方、ハムレットの城として有名なHelsingerとの中間に位置し東はスエーデン半島との間のオアソン海峡の岸に立つ。1985年の「日本学」会はパリのソルボンヌ大学で開催され参加。日本文化の紹介としては、コペンハーゲン大学を会場に「雅楽の演奏」「日本書籍展」を行った。デンマークでワイズメンズクラブ国際大会あり、日本から参加した友人もセンターを訪ねてくれた。在留邦人の「北友会」なる友好クラブがあり、商社・日航・大使館関係者などとの交流もありYMAC時代とはまた別の世界があった。

1986(昭和61年)4月チェルノブイリ原発事故があり、道子夫人は直ちに反応。コペンハーゲンでもバスの車体に「チェルノブイリは2000キロ、バルセベックは20キロ」と注意が貼られ、海峡を隔てて20キロのスエーデン原発に注意せよとの反原発運動もあったが、事故直後におけるデンマークのメディアはすこぶる反応が鈍かった。ちょうど当時1歳と3歳の孫が来ていたので、道子は教育委員会に電話。子どもに被害はないか、外遊びは安全かをたずねると大丈夫心配ないとの返答に驚く。

     東海大学ヨーロッパセンター開館15周年を記念して、宿泊・研修施設棟を建設した。「日本学」は欧州各大学に古くからあり4年毎に研究発表が行われていた。その中間期の2年目に東海大学が主催して「日本学」の発表会を開いて欲しいとの要請があり開催する。センターの三千坪の庭園には茶室が2ヶ所あり、在留邦人のお茶の先生がお手前なども披露した。私も日本を出る時に半年間茶道の手ほどきを道子の姉より受け、当日は彼女の心づくしの着物や十徳を着用し通訳した。庭のさくらは見事で在留邦人の交流の場でもあった。図書室には欧文の日本に関する書籍があり利用されていた。教会はコペンハーゲンの英語の教会に出席。献金は免税される事に驚く。ロータリークラブ、ワイズメンズクラブの会員として、デンマーク人との交流がありさまざまなことを学ぶチャンスに恵まれた。道子の生け花教室も喜ばれた。

◆ これからこそ働ける75歳~95歳 「 自分で選ぶボランティア。何をなすべきか 」

1987(昭和62年)帰国。二度目の定年退職。清瀬に帰り今後の生き方はボランティアとして社会に貢献することに決める。上海時代のことを書き残す必要と使命を感じて資料収集に掛かり、ようやく1996612「曇り日の虹」を出版。

1995 戦後50年:清瀬市議会に不戦と謝罪の決議をさせる。公立中学で平和についての講義をする。

2005年     戦後60年を記念して「私の戦争と兵隊ものがたり」と題して小冊子をだす。(協力者:河西哲弥氏)

◆ まだ何か出来るはず95歳~100 「キリスト者とは・平和の実現。何をなすべきか」

2008年     日本キリスト教文化協会から、「キリスト教功労者」として顕章を受ける

2010 1116日妻道子昇天934ヶ月。

2011 100歳記念に日本国からは総理大臣名で銀杯、東京都からは都知事名で江戸切り子ボンボニールが贈られた。この年末には小さな手術が2度有り、満100歳を目前に自らの老いを感じる日々だった。

2012 2004年から膀胱癌をかかえていたが、2月の内視鏡検査では問題なしとの診断を得る。目の細胞も若く「20年は問題無し」との診断有り。健康な体を神様に感謝しつつ本日を迎える。感謝。

 

<その他のボランテイア>

・ 日本友和会   会員、理事、書記長など、現在も会員として所属。

・ 社会福祉法人 興望館 後援会長 現在は後援する力はないが心の応援団長のつもり。

・  江古田教会   会員として、また牧師不在期間は代務者として1993年に10ヶ月、

1999年4月より1年間奉仕。     

   199511月「日本YMCA史研究会」の創立理事長となる。

          この会はその後、1997に「YMCA史学会」となり、

          日本YMCA同盟結成百周年「日本YMCA史」の編纂を委嘱され、20033月に刊行。

          現在は会員。

・ 清瀬「戦争を語り継ぐ会」に協力。

・ 青山学院校友会神学部同窓会「エルビス会」会長

・ 平和、反戦、反核、反原発運動にかかわりながら現在に至る。